イベントEVENT

  • 明石市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談
  • 展示会

企画展 明石の木造船【明石市立文化博物館】

企画展 明石の木造船【明石市立文化博物館】
企画展 明石の木造船【明石市立文化博物館】
海に面した明石では、古くから木造船をつかった漁や運搬が盛んでした。古墳時代の丸木舟や明治時代に改良された活魚運搬船「明石型生船(なません)」、昭和まで使われていた木造漁船等の部材や模型、写真を通して明石における木造船の歴史を辿ります。
協力:神戸大学海事博物館、生船研究会
・・・・・・・・・・・・・・

【関連イベント】 
□明石型生船ゆかりの地 見学ツアー(要申込み)
焼玉エンジンを動かす様子の見学や明石型生船にゆかりのある地を歩いてまわります。
日 時:6月11日(土)10:00〜(2時間程度)
集 合:岩屋神社前
定 員:20名
講 師:金井 清 氏(生船研究会)
締 切:5月27日(金)
※午前のツアー解散後、14:00より希望者を対象に文化博物館にて企画展の解説を行います。(要観覧券)

□講演会「海峡が育んだ木造船文化」(要観覧券・要申込み)
日 時:6月19日(日)13:30〜(1時間半程度)
場 所:同館2階大会議室
定 員:40名
講 師:出口 晶子氏(甲南大学教授)
締 切:6月8日(水)

■申込方法
往復はがき往信面に①イベント名、②参加者全員の氏名、③代表者の郵便番号・住所、④電話番号、⑤参加人数(1組4名まで)を記入し、返信の宛名面に必ず自身の住所・氏名をご記入の上、同館まで。
【宛先】〒673-0846 明石市上ノ丸2丁目13番1号  明石市立文化博物館

*講演会、明石型生船ゆかりの地見学ツアーでは手話通訳者・要約筆記者の派遣ができます。ご希望の方は応募はがきに【手話通訳希望】または【要約筆記者希望】と明記してください。また、見学ツアー申し込みの方で午後の展示解説にも参加される場合は【展示解説参加】もあわせて明記してください。
*往復はがき1通につき1つのイベントのみ有効、応募者多数の場合は抽選
(ご記入いただいた個人情報は、当該イベントへの当選・落選通知に使用するほか、新型コロナウイルス陽性者が発生した場合に保健所等の公的機関へ提供する場合があります。)
*当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。締切後、1週間以内に当落通知を発送。
・・・・・・・・・
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定を変更する場合がございます。
期間 2022.06.02~2022.06.26
時間 9:30〜18:30(入館は18:00まで)
参加費 【観覧料】大人:200円、大高生:150円、中学生以下:無料
資料など PDF
画像をクリックするとPDFが開きます

開催場所MAP

開催場所 明石市立文化博物館(明石市上ノ丸2丁目13番1号)
会場名 1階特別展示室
お問い合わせ TEL/078-918-5400
休館日/毎週月曜日(国民の祝日又は休日及び特別展開催期間中を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
関連サイト https://www.akashibunpaku.com/
編集 投稿管理PASS :
編集

イベントカレンダーCALENDER



はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント