クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:7件見つかりました
イベントの検索結果:7件見つかりました
《姫路きょういくメッセ》家庭教育講演会
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

《姫路きょういくメッセ》家庭教育講演会

開催日:2025.02.01

場所:アクリエひめじ 中ホール

現役の保育士でありながら、フォロワーが200万人を超える育児アドバイザーとして活躍中のてぃ先生を講師に迎え、家庭教育講演会を開催します。 □講義テーマ ママ・パパがきっと楽しくなる子育て □参加方法 来場とWEB(YouTube)のハイブリッド方式で開催 □対象 ・子育て中の保護者 ・家庭教育に関心のある方 □申込方法 ※締切り/令和7年1月9日(木)必着 ・申込ファームよりお申込み(下部リンクあり) ・申込フォームが利用できない場合  はがき(1人1通・同居家族の申込は1通で可)でお申込みください  記入事項:郵便番号、住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号、参加者氏名、年齢  送付先:670-8501 姫路市安田4丁目1番地 姫路市生涯学習課 宛 □申込結果 1月下旬に下記の方法でお知らせします ・来場参加:参加票を郵送 ・WEB参加:URLをメール送信 ------------ ※やむを得ない事情により、内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

開催中
【要申込/参加費800円】革のキーホルダーを作ろう!【ひょうご環境体験館】
  • 佐用町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【要申込/参加費800円】革のキーホルダーを作ろう!【ひょうご環境体験館】

開催日:2025.02.01

場所:ひょうご環境体験館(愛称 はりまエコハウス)

 革をお好きな形に切っていただき、お好みの色に染色していただきます。イニシャルなどの短い文字もお入れできます。 □講師:レザータウン姫路 革の里 □持ち物:ドライヤー、汚れても良い服装 □申込方法:1月2日(日)より受付中!/WEBまたは電話でお申込みください。  WEB申込フォーム https://forms.gle/BcdddxDzUtUnda9a7  TEL 0791-58-2065

開催中
みんなで春に咲かせよう!チューリップ鉢植えペイント&フラワーアートワークショップ
  • 稲美町
  • 楽しむ
  • ワークショップ

みんなで春に咲かせよう!チューリップ鉢植えペイント&フラワーアートワークショップ

開催日:2025.02.01

場所:加古大池管理棟交流室

美しいお花の球根とアートペイントの楽しい鉢植えワークショップを体験しよう! ●ワクワク感じるものづくり・アート・お花を育てる楽しさ!おもしろさ! ●親子・ご家族で美しいお花を育てる喜びを。 ●お家で春まで育てながら家族でもの・自然を大切にする気持ちをゆっくりと育てはぐくみます。 ●春に芽が出てお花が咲いた時の感動はきっと素敵な経験につながるはず♪ 申し込みは「MUSIC ZOO HP お問合せフォーム」または「インスタグラム DM(@music_zoo)」にて _________ ◎ワークショップの流れ 約45分 1. 絵の具で植木鉢にペイント(約30分) 2. 土と球根を植えて(約10分)完成 3. 育て方のポイントを講師から説明(5分) - - - - - - - - - 4. ご自宅で毎日水をあげて育てよう! 5. 春(4月頃)にきれいなチューリップが咲きます♪

開催中
冬季企画展 「弥生の墓ー玉津田中遺跡の方形周溝墓ー 」【兵庫県立考古博物館】
  • 播磨町
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

冬季企画展 「弥生の墓ー玉津田中遺跡の方形周溝墓ー 」【兵庫県立考古博物館】

期間: 2025.01.18~2025.03.16

場所:兵庫県立考古博物館

玉津田中遺跡は弥生時代中期の居住域・墓域・生産域が良好に残っていたことから、弥生時代のムラの 様子が復元できました。このうち墓域にある方形周溝墓群を取り上げ、見つかった土器や木棺、木棺内 に残った人骨や出土した石の矢じり、管玉などを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・ 企画展関連 【講演会】 ※事前申込制(オンライン・往復ハガキ) 時間:13:30〜15:00(12:45開場) 定員:80人  料金:無料 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 ■「弥生時代の墓 ー入門編ー」 日時:1月25日(土) 講師:齋藤瑞穂(神戸女子大学) 申込:受付中〜1月7日(火)まで ■「年輪年代法からみた玉津田中遺跡出土木棺材の年代について」 日時:2月8日(土) 講師:光谷 拓実(奈良文化財研究所 名誉研究員) 申込:受付中〜1月21日(火)まで ■「玉津田中遺跡の方形周溝墓」 日時:3月1日(土) 講師:篠宮 正(当館学芸員) 申込:1月2日(木)〜2月11日(火祝)まで ■兵庫考古学研究最前線2024 「古墳の葺石と竜山石-石ころが語る古墳造営-」 日時:3月8日(土) 講師:岡田 大雄((公財)兵庫県まちづくり技術センター) 申込:1月7日(火)〜2月18日(火)まで ■講演会の事前申込方法など詳細はHPでご確認ください。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【展示解説】(要観覧券)特別展示室集合 日時:2月15日(土)13:30〜14:30 内容:特別展の展示解説 【ミニ講座】(要観覧券)テーマ展示室集合 日時:3月8日(土)15:30〜16:00 内容:テーマ展示室で企画展に関するミニ講座 ・・・・・・・・・・・・・・ 同時開催 【メインホール展示】 阪神・淡路大震災30年『発掘された大地震の痕跡ー玉津田中遺跡の噴砂ー』 会期:1月2日(木)〜3月16日(日) 展示品:噴砂の剥ぎ取り(古墳時代)

開催中
【阪神・淡路大震災30年 特別展】阪神・淡路大震災を伝える・知らせる ―情報と通信の1990年代―【兵庫県立歴史博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

【阪神・淡路大震災30年 特別展】阪神・淡路大震災を伝える・知らせる ―情報と通信の1990年代―【兵庫県立歴史博物館】

期間: 2025.01.11~2025.03.16

場所:兵庫県立歴史博物館 特別展示室

阪神・淡路大震災からの 30 年間、兵庫県内ではさまざまな機関や団体、個人が、震災に関する記録や資料を集め、保存してきました。この展示では、人と防災未来センターや神戸大学附属図書館震災文庫のほか、市民ボランティアの団体や個人が現在にまで保存してきた震災当時の資料を、「情報と通信」の視点から展示します。 この展覧会は、神戸大学大学院人文学研究科・文学部の学生や教員とともに準備を進めました。学生がそれぞれの視点から捉えた資料もあわせて展示します。 ______ 〈関連イベント〉 【1】講演会  阪神・淡路大震災から30年 長田から世界へ 多言語・多文化放送局「FMわぃわぃ」の軌跡 講師/日比野純一氏(特定非営利活動法人エフエムわいわい理事) 日時/2月9日(日)14:00〜15:30 場所/当館 地階講堂 定員/80名〈事前申込制〉申込期間:12/22〜2025.1/20 料金/無料 【2】れきはくアカデミー 「阪神・淡路大震災を伝える・知らせる」 講師/吉原大志氏(兵庫県立歴史博物館学芸員) 日時/1月25日(土)14:00〜15:30 場所/当館 地階講堂 定員/80名〈事前申込制〉申込期間:12/14〜2025.1/6 料金/無料 【3】歴史の旅 「三宮・元町周辺の災害史をたどる」 案内/吉原大志氏(兵庫県立歴史博物館学芸員) 日時/3月8日(土)13:30〜16:00 場所/三宮・元町周辺 定員/20名〈事前申込制〉申込期間:1/25〜2/17 料金/交通費実費+保険料100円 ※【1】〜【3】は当館HPまたは往復はがきでお申し込みください ・申込者が定員を超えた場合は抽選とし、結果は申込者全員にお知らせします ・往復はがきは下記の必要事項を記入し、【1】は兵庫県立歴史博物館学芸課、【2】【3】は兵庫県立歴史博物館事業企画課あてにお申し込みください。 ①ご希望の催し名 ②住所 ③名前(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥友の会会員の方は会員番号 送り先:670−0012 姫路市本町68番地 ______ 【4】展示解説 日時/2月22日(土)14:00〜15:30    3月16日(日)11:00〜12:00 無料(入場料は必要、当日受付) 【5】自由に話せる観覧日 日時/1月12日(日)、2月9日(日)、3月9日(日) 小さなお子様連れの方も、静かに鑑賞をするのが苦手な方も、周りを気にせずご観覧ください。 ______ その他、詳細はHPでご確認ください

開催中
新春の特別陳列「十二支の動物造形〜巳・蛇を中心に〜」【日本玩具博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

新春の特別陳列「十二支の動物造形〜巳・蛇を中心に〜」【日本玩具博物館】

期間: 2024.11.16~2025.03.30

場所:日本玩具博物館 2号館 特別陳列コーナー

************** 日本玩具博物館 新春の特別陳列  「十二支の動物造形    〜巳・蛇を中心に〜」 ************** 令和7年の干支は乙巳。 本展では、日本の郷土玩具の中から蛇にまつわる玩具を集め、あわせて他の十二支に関わる玩具や縁起物を、干支の順を追って数点ずつ展示します。それぞれの造形を通して人々が十二の動物に託した願いについてもご紹介します。■展示総数 約120点

開催中
〈企画展 生誕120年記念〉詩人 坂本遼展【姫路文学館】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

〈企画展 生誕120年記念〉詩人 坂本遼展【姫路文学館】

期間: 2024.12.07~2025.03.30

場所:姫路文学館 北館

貧しい農民たちの哀歓を土地の言葉で朴訥にうたい、現代詩史に方言詩の新たな地平を開いた兵庫県加東市生まれの詩人坂本遼。 生誕120年という節目を迎え、このたび坂本家ご遺族および加東市教育委員会のご好意により膨大な未公開資料の調査を行うことができました。本展では、自身についてほとんど語ることのなかったこの寡黙な詩人の足跡をたどるとともに、そのまなざしがとらえ続けた〈詩〉の在処(ありか)を探ります。 【関連イベント】 □展示説明会 ・日程/12月15日(日)、2025年2月9日(日)※解説内容は同じ     ・時間/13:30〜15:00(開場13:00) ・講師/担当学芸員 ・会場/講堂(北館3階) ・定員/各日50名(無料・当日先着順) □朗読会「たんぽぽの詩人 坂本遼の詩を味わう」 ・日時/2025年2月24日(月・振替休日)14:00〜15:30(開場13:30) ・出演/一谷 円(劇団プロデュース・F) ・会場/講堂(北館3階) ・定員/100名(観覧券の半券が必要・当日先着順・無料) _____ 詳細はHPでご確認ください。

開催中
  • Prev
  • 1
  • Next
カテゴリ


はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント