クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:15件見つかりました
イベントの検索結果:15件見つかりました
春季特別展 「動物と考古学 ‐愛でる、使う、食べる‐ 」【兵庫県立考古博物館】
  • 播磨町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

春季特別展 「動物と考古学 ‐愛でる、使う、食べる‐ 」【兵庫県立考古博物館】

期間: 2024.04.20~2024.06.30

場所:兵庫県立考古博物館

遺跡から出土した動物の骨などを科学的に研究する動物考古学は、人と動物の関係史を明らかにしてきました。本展では動物考古学の研究成果をもとに、先人たちが食べ、利用し、そして愛した動物について探ります。 ・・・・・・・・・・・・・・ 関連事業 【講演会】 ※事前申込制 時間:13:30〜15:00(12:45開場) 定員:80人  料金:無料 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 ■「縄文のまつりと動物たち ー土製品や装身具素材などから見た縄文の精神世界ー」 日時:5月4日(土) 講師:忍澤 成視(東京大学大気海洋研究所 特任研究員) 申込:受付中〜4月16日(火)まで ■「古代の都における人と動物の多様な関係」 日時:5月11日(土) 講師:山﨑 健(奈良文化財研究所 環境考古学研究室長) 申込:受付中〜4月23日(火)まで ■「動物利用からみる兵庫の歴史」 日時:6月1日(土) 講師:丸山 真史(東海大学 准教授) 申込:受付中〜5月14日(火)まで ■「動物と考古学を楽しむー春季特別展のみどころー」 日時:6月29日(土) 講師:新田 宏子(当館学芸員) 申込:5月1日(水)〜6月11日(火)まで ・・・・・・・・・・・・・・ 【古代体験講座】※事前申込制/体験学習室 ■ 「縄文のブレスレット 貝輪をつくろう!」 日時:5月5日(日)10:00〜12:00 定員:20人(小学生以上) 料金:300円 ■ 「縄文時代の食事かい」 日時:5月19日(日)10:00〜14:00 定員:20人 料金:1,000円 ■ 「好きな動物形の土製品をつくろう!」 日時:6月22日(土)10:00〜15:00 定員:15人(小学4年生以上) 料金:300円 【関連イベント】※当日受付 協力:兵庫県立農業高等学校 ■「けんのう&こうこはく ふれあいどうぶつえん」  タカ・ヒツジ・カメ・ウサギなどの動物が大中遺跡にやってきます 日時:5月25日(土)11:00〜15:00 料金:無料 【展示解説】※当日受付 観覧券が必要 ①5月6日(月祝)/子ども向け ②5月18日(土)/大人向け  各日13:30~14:00 特別展示室及び体験学習室にて実施 ・・・・・・・・・・・・・・ ■講演会の事前申込方法など詳細はHPでご確認ください。

開催中
企画展『アートなガラスペン-軸を愉しむ-』【KOBEとんぼ玉ミュージアム】
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

企画展『アートなガラスペン-軸を愉しむ-』【KOBEとんぼ玉ミュージアム】

期間: 2024.04.13~2024.07.09

場所:KOBEとんぼ玉ミュージアム

近年さまざまな色の万年筆用インクが作られ、それらを手軽に使えるつけペンとして、色インク人気と相まって注目を集めているガラスペン。実用性を重視し、シンプルな使いやすいペンが主流のなか、作家のオリジナリティを体現した個性あふれる作品もコレクター垂涎の的となっています。その多くがランプワーク技法で作られており、本展ではランプワークやガラスミュージアムとしてアートの観点から21名の作家作品を紹介します。ペンである必要がある?どうやって持つの?といった今まで目にしたことのない、ガラスアートとして軸を愉しむガラスペンをどうぞご覧ください。 【出展作家】 glasskaoria、Glass Studio TooS/岡本常秀、Ofuna Glass/川口剛(さとうきび畑)、色華硝子工房、Paraglass/金田裕樹、小島実、坂上友弥、Glass Studio NORTHERNLIGHTS/佐々木淳、ASTRO CRAFT、oba:oba glasslabo/清藤智子、グラス スタジオ ステラー G./竹川久仁子、硝子工房YUKI/つのだゆき、ガラス工房 LUC/直川新也、Jerjertu Coffee/Natsu、GLASS STUDIO しなぷす/並木亮太、HASE硝子工房/長谷川尚宏、きゃろくろガラス工房/藤井裕介、Kokeshi/藤田えみ、FLAME-WORKS/穂坂英樹、ぐり工房/森永久美子、山田妙子(順不同) ※ 日時・内容につきましては、変更になる場合がございます。最新情報につきましては、HPにてご確認ください。 ---------------- ☆季節のパーツや新しい模様のとんぼ玉制作体験 <a href="https://www.lampwork-museum.com/wp/experience/" target="_blank">https://www.lampwork-museum.com/wp/experience/</a> ☆英語のミュージアムリーフレットを設置 ☆スマホでご利用いただける音声&テキストのミュージアムガイド  (イヤホンをご持参ください) ☆3Dヴァーチャルミュージアム <a href="https://my.matterport.com/show/?m=Z8tioskHR5r" target="_blank">https://my.matterport.com/show/?m=Z8tioskHR5r</a> など、より深く学び楽しんでいただける取り組みも行っています。

開催中
ねひめネクストジェネレーション【イオンモール加西北条】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

ねひめネクストジェネレーション【イオンモール加西北条】

期間: 2023.07.01~2024.07.31

場所:イオンモール加西北条(加西市北条町北条308-1) 2階フードコート内ストリートピアノ前特設会場他

【次世代に文化・芸術を繋ぐプロジェクト】 イオンモール加西北条のSDGs/持続可能な開発目標 mécénat/メセナ(フランス語)企業が文化・芸術活動を支援する事の取り組みの一環として、2022年7月より毎週土曜日・日曜日に2階フードコート内ストリートピアノ前特設会場にて、大人からこどもへ『何か』を伝えるイベントが開催されています 当日参加OK 親子参加OK 3世代参加OK 4世代参加OK 参加費はイベント毎にご確認ください 地域の活動団体の作品やこども園や学校のこどもさんの作品展示は二階通路にて常設で展示 主催/ピティナ加西ねひめステーション 運営/ねひめNext Generation企画委員会 ____ ■プロジェクトご参加お申し込み/お問い合わせ 公式ライン https://lin.ee/JKXblzG 画像にQRコードがあります ■開催日程:毎週土曜日・日曜日/展示イベントは平日も開催 ■スペシャル企画は樫の木コート・サルビアコート等で開催/土曜日・日曜日・祭日・特別期間・季節休暇

開催中
新ステージ「ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!」【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

新ステージ「ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!」【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】

期間: 2024.06.01~2024.09.25

場所:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール やなせたかし劇場

2024年6月1日(土)より、新ステージ「ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!」を上演します。 横浜、名古屋のアンパンマンこどもミュージアムで大ヒットしたプログラム♪ アフロ姿のばいきんまんたちがハチャメチャに踊りまくるステージは、お子さまはもちろん 親子で一緒に踊って楽しめるダンスショーです。 ステージはもちろん、アフロ姿のばいきんまんたちのグッズもチェックしてね! ※画像はイメージです -------- ※詳細は公式HP等でご確認ください。

開催中
昆虫爬虫類館/わくわくふれあいジャングル【ヨーデルの森】
  • 神河町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

昆虫爬虫類館/わくわくふれあいジャングル【ヨーデルの森】

期間: 2024.04.01~2024.10.27

場所:神崎農村公園ヨーデルの森 ヨーデルガーデン

ヨーデルの森に新しく【昆虫爬虫類館】がOPEN! ヘラクレスオオカブトなどの海外のカブトムシや昆虫、カメレオンなどの爬虫類から水生生物が展示され、見てさわって楽しんでいただく事もできます。 ※ふれあいが出来ない生体もございますのでご了承ください ※展示内容は予告なく変更となる場合があります

開催中
バラのウィーピングフェア【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

バラのウィーピングフェア【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2024.05.11~2024.06.23

場所:兵庫県立フラワーセンター 友愛の道

つるバラを円筒状に枝垂れさせる「ウィーピング仕立て」のバラを多数展示します。高い位置からこぼれおちそうな豪華なバラをお楽しみください。 _______________ □その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

ストレプトカーパス展【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

ストレプトカーパス展【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2024.05.25~2024.06.23

場所:兵庫県立フラワーセンター 大温室(四季の花室・ゲスネリア室)

イワタバコ科ストレプトカルプス属に分類される草本で、ピンクやブルー系の気品のある花を咲かせます。フラワーセンターで交配したオリジナルの品種や原種などを展示します。 _______________ □その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

【申込要/先着順】木の上に棲むモリアオガエルってなあに?【ゆめさきの森公園】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【申込要/先着順】木の上に棲むモリアオガエルってなあに?【ゆめさきの森公園】

開催日:2024.06.16

場所:兵庫県立ゆめさきの森公園

初夏になるとモリアオガエルが卵を産みにやってきます。森にすむ不思議なカエルを観察しましょう。 ■講師  :活動スタッフ(学ぼうグループ) ■対象  :どなたでも(小学生は保護者同伴) ■持ち物 :弁当、飲み物、軍手、長靴、メモ ■申込方法:5月1日(水)9:00〜電話でのみ ※募集人数に達している場合があります。最新の情報は公式HP<a href="http://www.yumesakinomori.server-shared.com/guide2404.html" target="_blank">(こちら)</a>の「プログラム案内」をご参照ください。 ■プログラムの申込みについて ・各プログラムの申込みは電話でのみ受け付けします。また先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。 ・プログラム当日の午前8時現在、兵庫県播磨南西部に気象警報が 発令されている場合は中止いたします。また、その他やむを得ない事情によりプログラムを中止する場合は、プログラム開始1時間30分前までに電話でご連絡します。 ・公園には自販機がありません。飲み物は各自ご準備ください。 ・園内にはゴミ箱は設置していません。ゴミは各自お持ち帰りください。

【要申込/先着順】国見で昆虫を探そう【国見の森公園】
  • 宍粟市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【要申込/先着順】国見で昆虫を探そう【国見の森公園】

開催日:2024.06.16

場所:兵庫県立国見の森公園 山上周辺/ 集合:国見の森農園 山麓交流館前

モノレールで山上にあがり、公園内に生息する昆虫を採取して観察します。 昆虫に詳しいスタッフがいろいろとお話と説明をします。網とカゴを持参してください。 【持ち物】 飲み物、帽子、タオル、網、カゴ、山歩きができる服装 【申し込み方法】 5月16日(木)から電話・FAX・公式ホームページにて ※募集定員に達している場合があります。 最新の情報は国見の森公園ホームページから「プログラムのご案内」をご参照ください。 _____________________ ・プログラムの参加には、必ず事前申込みが必要です。 ・参加申込みの受付は、開催日の一ヶ月前から行い、先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。 ・キャンセルされる場合は、3日前までにご連絡下さい。直前のキャンセルや当日参加されなかった場合、キャンセル料をいただく場合があります。 ・参加人数が少人数の場合は、中止になる事があります。 ・野外のプログラムは活動しやすい服装・履き物でご参加下さい。 ・昼食について、午前午後にわたるプログラムについては、弁当および飲物を各自でご用意してください。午前中終了プログラムでも昼食の要否は各自で判断願います。 ・悪天候の場合は、野外のプログラムは中止になることがありますので、事務局まで確認の電話をお願いいたします。 ・プログラム中に撮影した写真をHPや機関誌、園内の掲示板等に掲載させて頂く場合があります。

【5/1申込開始】ワイヤークラフト教室【姫路市自然観察の森】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

【5/1申込開始】ワイヤークラフト教室【姫路市自然観察の森】

開催日:2024.06.16

場所:姫路市自然観察の森 ネイチャーセンター

ワイヤーを使ってガーデンピックや ガーランドなどを作ります。 【参加対象】 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 【申込期間】 5月1日から開催日の1週間前の正午まで 【申込方法】 ・ホームページ(下部リンクあり)から、またはFAXにてお申込みください。電話による受付はしておりません。 ・応募者多数の場合、締め切り後に抽選を行います。当選者には追ってご連絡いたします。 ・保護者の付き添いが必要なイベントにつきましては、保護者の方も一緒にお申込みください。 ※参加する方(費用が発生します)と同伴の方(費用が発生しません)が分かるようにお申込みください。 【お願い】 ・やむなくキャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。 ・感染症などの影響で、中止になる場合があります。予めご了承ください。 ・イベント当日、兵庫県南西部に気象警報が発令されている場合、イベントを中止する旨をホームページにてお知らせいたします。

【ねひめNextGeneration】父の日 SPECIAL◇ハンドベルコンサート・加西北条節句まつり屋台模型作成
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【ねひめNextGeneration】父の日 SPECIAL◇ハンドベルコンサート・加西北条節句まつり屋台模型作成

開催日:2024.06.16

場所:イオンモール加西北条

■ハンドベルコンサート 華やかさと実力を兼ね備えた本格的なBell演奏をお楽しみ下さい。 (1)11:00~(2)13:00~ 出演:Bel lBrillante(主宰 岡田恵美) 【プログラム】 マイハートウイルゴーオン(タイタニックのテーマ) 銀河鉄道999 エトピリカ 異邦人 川の流れのように 栄光の架け橋 ルパン三世 ■姿勢改善トークショー 姿勢調整師によるワンポイント体験とアドバイス 15:00~ 講師:安留 駿 ■EVオープンカー試乗会! 体重25キロまでのお子さま限定。保護者さまの遠隔操作も可能。 (1)12:00~12:50(2)14:00~14:50 3分:30円 ■加西北条節句祭り屋台模型をつくろう! 親子で作成!お父さんにプレゼント! 指導:模型作家:小林正樹 参加費:屋台模型キット込み 2,000円 ※要予約、当日分は1名のみ、 09045949582にショートメールで予約 特製屋台キットは指導料込みで4,000円 主催:ピティナ加西ねひめステーション 日程 2024/06/16 (日) 時間 10:00~16:00 場所 1F 樫の木コート

6月自然とあそびの教室 『里山あそび体験 初夏の自然クラフト』
  • 明石市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

6月自然とあそびの教室 『里山あそび体験 初夏の自然クラフト』

開催日:2024.06.16

場所:集合場所:金ヶ崎公園 駐車場

【今月のプログラム】 金ヶ崎公園は数少ない明石の里山。少し登れば海まで見渡せる景色で 、少し入れば遊ぶのに丁度いい森 !自然の中を思いっきり満喫しよう! 先月は中止となってしまいましたが、今月は雨天決行プログラムとなります。ぜひこの機会に1度体験しにきてみてください! □対象 幼児(満4歳以上)、小学生 お子様のみ参加プログラムです □集合場所 金ヶ崎公園 駐車場無料 (参加者には当日までに詳しい集合場所の案内をお送りします。) □持ち物 ・動きやすい服(長ズボン・帽子)、リュックサック ・水筒(コップ付き) ※量は多めに持ってきてください ・参加費 ・ティッシュ、レジャーシート、ビニール袋 ・お昼ごはん ・軍手 ・雨具(カッパ) ■申込方法 お申し込みは下記の申込情報をLINEへメッセージください LINEアカウントはこちら →<a href="https://page.line.me/353qftvv?openQrModal=true" target="_blank">https://page.line.me/353qftvv?openQrModal=true</a> QRコードからも可能です! 【申込情報】 お子さんの氏名、年齢・学年、住所(初参加の人のみ)、緊急連絡先、アレルギーなど健康面で配慮が必要な点 _____ そのほか、当日のスケジュールや注意事項など詳細はHPでご確認ください。

加古川河川敷「つくるとであう」
  • 加古川市
  • 食べる
  • グルメ

加古川河川敷「つくるとであう」

開催日:2024.06.16

場所:加古川河川敷 どうぶつの森広場

テーマは「アート×多様性×サステナブル」。 フレンチのパティシエが作るカヌレやドイツ料理・ハワイアンフード・アジアの麺料理「ラクサ」など20カ国の料理を提供する「ワールドフードフェス」、「人と地球に優しい」をテーマに集めた雑貨の販売や、プロのアーティストたちが直接指導するワークショップなど そのほか、ダンスステージや展覧会も開催!

  • Prev
  • 1
  • Next
カテゴリ


はりまの家相談カウンター

ママキッズフェスタ

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント