- 赤穂市
- 楽しむ
- マルシェ
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」
開催日:2025.04.26
場所:赤穂化成 赤穂ハーモニーホール
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」 GW初日にハーモニーホールで開催します♪ 今回も素敵な出逢いの中で、みんなが幸せな時間を過ごせる場所でありますように♡ いろんなジャンルの心ときめくラインナップの中、お気に入りを見つけに遊びに来てください☆ 心も体もお腹も満たしてみせましょう〜! 出店者一同、お会いできるのを楽しみにお待ちしています♡
開催日:2025.04.26
場所:赤穂化成 赤穂ハーモニーホール
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」 GW初日にハーモニーホールで開催します♪ 今回も素敵な出逢いの中で、みんなが幸せな時間を過ごせる場所でありますように♡ いろんなジャンルの心ときめくラインナップの中、お気に入りを見つけに遊びに来てください☆ 心も体もお腹も満たしてみせましょう〜! 出店者一同、お会いできるのを楽しみにお待ちしています♡
開催日:2025.04.05、2025.04.06、2025.04.12、2025.04.13、2025.04.19、2025.04.20、2025.04.26、2025.04.27、2025.04.29、2025.05.03、2025.05.04、2025.05.05、2025.05.06、2025.05.10、2025.05.11、2025.05.17、2025.05.18、2025.05.24、2025.05.25、2025.05.31、2025.06.01、2025.06.07、2025.06.08、2025.06.14、2025.06.15、2025.06.21、2025.06.22、2025.06.28、2025.06.29
場所:ひょうご環境体験館(愛称 はりまエコハウス)
自然素材や廃材を使った工作、自然体験、クッキング、科学実験など、体験型の楽しいプログラムをたくさんご用意しています!ご参加をお待ちしております。詳細はチラシをご覧ください。 <申込方法> ・WEBまたは電話でお申込みください。 WEB申込フォーム⇒https://forms.gle/BcdddxDzUtUnda9a7 ・WEBからお申込みいただいた方につきましては、メールにてご連絡をさせていただきます。お申込み時は必ずメールアドレスのご入力をお願い致します。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、体験館までお問い合わせいただきますようお願い致します。 ・受付開始は開催日の1か月前の午前9時です。例:開催日2025年4月5日の場合、受付開始は2025年3月5日の午前9時。受付開始日が休館日の場合、翌日から受付。 ・電話受付時間は開館日の午前9時~午後5時です。また、WEB受付の時間帯は、全日24時間です。 ・先着順ですので、お早めにお申込みください。 ・個人または家族単位でお申込みください。複数のご家族まとめてのお申込みはご遠慮いただいております。また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。 ・お預かりした個人情報は、当事業に係るご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理いたします。
期間: 2025.04.26~2025.06.29
場所:兵庫県立考古博物館
日本を代表する青銅器の一つに、弥生時代の祭祀に使用された「銅鐸」があります。 近畿地方を中心に広がりを見せる銅鐸は、兵庫県内から67点が出土しており、日本一の出土量を誇ります。いにしえの美と技術の結晶である銅鐸を大阪・関西万博の開催にあわせて展示するとともに、国立文化財機構所蔵品貸与促進事業の補助を受け東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」もおこないます。 また、銅鐸を作る際に使用された鋳型や道具、後世の人々によって描かれた絵図なども展示し、神秘のベールにつつまれた銅鐸について、様々な面から考えます。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【講演会】 時間:13:30〜15:00 定員:72人 料金:無料 予約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 ■5月10日(土) 「銅鐸への挑戦~作る・壊す・絵図をよみとく~」 藤原 怜史(展覧会担当学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=280" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■5月24日(土) 「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 菊池 望(東京国立博物館) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=281" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■6月14日(土) 「銅鐸埋納の選定と地形環境」 大嶋 昭海(当館学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=282" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント 【特別展解説】 開催日:①5月18日(日)②6月22日(日) 時 間:13:30~14:00 その他:当日受付・要観覧券 【銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~】 開催日・時間:講演会後ミニ解説・展示解説の後 【古代体験講座】 ■遺跡ウォーク 六甲山麓の銅鐸出土地を巡る 開催日:5月31日(土) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=278" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=279" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属の本格派ミニ銅鐸づくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=296" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a>
開催日:2025.04.26、2025.05.24、2025.06.28、2025.07.26、2025.09.20
場所:明石市立天文科学館 2階プラネタリウムドーム
小学4年生以上を対象に、最近の天文の話題やいろいろなテーマについて、天文科学館の学芸員がわかりやすく解説するプラネタリウム投影です。 天文について深く楽しく勉強しましょう。 【スケジュール】 4月26日(土) たのしい星座さがし 5月24日(土) 宇宙のすがた 6月28日(土) 太陽と月のおはなし 7月26日(土) 夏の星と天の川 9月20日(土) 世界の星空 【対象】 小学4年生以上(年齢に関係なく参加できます) 【参加方法】 当日、天文科学館に来館(事前申込なし) ☆参加者には、参加ごとにスタンプを押します。回数に応じて記念品をプレゼント!
2025.04.06
2025.04.05~2025.04.06
2025.04.27
2024.06.03~2025.06.03
2025.04.26
2025.04.05~2025.06.29
2025.05.10~2025.05.11
2025.04.13
2025.06.01
2025.04.12~2025.04.13