- 赤穂市
- 楽しむ
- マルシェ
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」
開催日:2025.04.26
場所:赤穂化成 赤穂ハーモニーホール
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」 GW初日にハーモニーホールで開催します♪ 今回も素敵な出逢いの中で、みんなが幸せな時間を過ごせる場所でありますように♡ いろんなジャンルの心ときめくラインナップの中、お気に入りを見つけに遊びに来てください☆ 心も体もお腹も満たしてみせましょう〜! 出店者一同、お会いできるのを楽しみにお待ちしています♡
開催日:2025.04.26
場所:赤穂化成 赤穂ハーモニーホール
春の「まごころフェスタ いちご🍓ichie」 GW初日にハーモニーホールで開催します♪ 今回も素敵な出逢いの中で、みんなが幸せな時間を過ごせる場所でありますように♡ いろんなジャンルの心ときめくラインナップの中、お気に入りを見つけに遊びに来てください☆ 心も体もお腹も満たしてみせましょう〜! 出店者一同、お会いできるのを楽しみにお待ちしています♡
開催日:2025.04.27
場所:奥藤酒造 奥藤酒造
今回で2回目の開催となるパンとスイーツお祭り。今回は岡山、赤穂、龍野、神戸、大阪などから20店舗が出店の予定です! 地元の人気のパン屋さんや普段は予約制のスイーツ店、目の前で焼いてくれる釜焼きピザのお店など見所いっぱいです! 赤穂市坂越の歴史ある酒蔵でお買い物を楽しんでみてください
開催日:2025.04.27
場所:ZAPPA村
今まで室内開催だった、親子向けイベント「まままんまマルシェ」が初めてZAPPA村にやってくる☆ 手作り雑貨、手形足形アート、リラクゼーション、飲食等がある、「赤ちゃんから大人で楽しめる、ほっこりマルシェ」です。 今回は青空の下、絵の具を使って鯉のぼりを思いのままに作れる、「絵の具遊び」のコーナーがあります。(塗料は、国際玩具安全基準(IS08124-3)に適合しているも のを使うのでベビーにも安心!) 又、ステージブースではマジックショーや生演奏等も楽しめます♪ 主催:まままんま(姫路を拠点に活動しています) 費用:入場無料(各ブースにてお支払い) 事前申込:不要 ※絵の具遊びに参加される方は、大人も子どもも、汚れてもいい服でお越しください。
開催日:2025.04.27
場所:zuttoegao Earth Familyオルタナティブスクール
【zuttoegaoこども”本気”マルシェ開催します!】 zuttoegao Earth Family主催 4月27日(日) 10:30~15:00 三木市緑が丘町本町1-39 zuttoegao Earth Familyにて #こども達が得意と好きを発揮してお金の循環を生み出すマルシェ !! 今回は”初”のこども店長ナビゲーターが登場!! そして、大人の”本気”ステージはこども参加型の『ライブペイント』です🎨 パワーアップして戻ってきたzuttoegaoこども”本気”マルシェに遊びにきてね〜 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 自分達ができることで、お金を生み出せることってなに? お客さんが欲しいものって? ワークショップで一緒に作った方が売れそうだよね! ・ ・ ・ ・ ・ ・ いっぱい稼いで、スウィッチを書いたい! 次の出店の費用にする! ママに誕生日プレゼントを買う! ・ ・ ・ ・ ・ ・ こども達の思いはいつも純粋で素直! ただ”今”を楽しむ為に一生懸命! ”今”が楽しいから ”未来”が楽しみになる! ”お金を稼ぐ”という事も そうであってほしい。 仕事って楽しい! 自分の得意が生業になればみんなが笑顔で Happyな世界が生まれるんじゃない? そんな気持ちを表現すべくこのマルシェを開催します! ただ単にものを売る。 ただ単にものを買う。 のではなく、 出店者、お客さん、主催者がみんなで協力して ”あなたの豊かさは、私の豊かさ” 🔄 ”私の豊かさは、あなたの豊かさ” を表現する みんなでまぁるく、気持ちもお金も循環させたい! そんなマルシェです。 🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪 【こども店長ナビゲーター】 ようたろう こども店長&ステージ紹介や案内などでマルシェを盛り上げます! @yamachiyo_shop 【ステージ情報】 うたうそうた @copain_copain 11:30~ みお(ダンス) 12:45~ @70kichi70 [Special Guest] 蓮照(れんしょう) @ren_show_1 爽麗樹(そうれいじゅ) @soureiju 霞楽箱(からばこ) @mistjukebox こども参加型のライブペイント。ジャングルをテーマに大人の”本気”魅せます! 🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪 【出店情報】 『★〜ナタデココ〜⭐』 店名:ナタデココ 内容:オレオロリポップみたいな可愛い映える感じのお菓子屋さん。よろしくお願いします。 @mamenake_kasiho 『りこのおみせ』 出店内容:畑で拾った石を畑で拾った石を使ったつむゲーム! 『ピカチュウ商店』 出店内容:シール作り、デコパージュ石けん、バスボムモンスター、得意の工作などを販売します。 @chan.aco_love.and.pop 『なんでもかんでも屋』 出店内容:折り紙、絵の販売と折り紙WS @shiawase108 『ふしぎな雑貨屋さん』 出店内容:手作りのミサンガ、ブレスレット、ヘアピンの販売をします。お化粧の体験もあります。 @70kichi70 『ねんどのくに』 出店内容:粘土で大好きなキャラクターを作ります。 @jun_jun8008 『toemi』 出店内容:長男がお米のシフォンケーキを、次男がキラキラキャンドルを、長女がお花のクッキーを販売します。 @michifull.yukari 『イラスト屋』 出店内容:オリジナルイラストの販売 @OYATSUNOJIKAN_ATELIER 『イラスト&ビーズアクセサリーショップ』 出店内容:即興で好きなキャラクターの絵を描かせてもらったり、事前に書いて来たイラストの販売(姉)とビーズで作ったアクセサリーの販売(妹)をします! 出店内容:coming soon! 🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪🎪 【ワークショップ情報】 『ちっちと俺』 WS内容:手作りスライム @chikuchyandayo 『れーちゃんとあーちゃんのお店』 WS内容:ホタテの貝殻に絵をかこう!折り紙でメンコをつくってあそぼう! @masayo 『レジンショップ まあなな』 WS内容:たくさんのフレームの中から、好きなものを一つ選んで、世界でひとつのレジン作品を作ろう!
期間: 2025.04.26~2025.06.15
場所:兵庫県立歴史博物館 兵庫県立歴史博物館 特別展示室・コレクションギャラリー
華やかな装束の武者たちが力を尽くして戦う様を描いた合戦図。現在伝わる合戦図の優品は、江戸時代前期に制作されたものが多く、また軍記物などの文学作品や先行する類似作品を踏まえて描かれていることが知られています。 この展覧会では、源平合戦などの舞台となった瀬戸内海沿岸各地に収蔵される名品を集め、館蔵・寄託品とともに、屏風や絵巻などに描かれた近世の合戦図を展示します。源平合戦から太平記・戦国合戦まで、中世のいくさ物語の名場面を近世の絵画でご鑑賞いただきながら、文学作品を補助線として絵画作品を読み解く楽しみや、江戸時代の人々の歴史の受け止め方の一端をご紹介します。 歴史・美術・文学の三分野の交点にある作品の魅力をお楽しみください。 【展覧会のみどころ】 ◆瀬戸内海沿岸地域で所蔵される合戦図の優品を展示します。 ◆当館収蔵品も良作です。 ◆大画面に描きこまれた物語をお楽しみください。 ※作品保護のため、会期半ばで大幅な展示替えをします。 前期:4月26日(土)~5月18日(日) 後期:5月20日(火)~6月15日(日) 【観覧料金】 ・大人…1200円 ・大学生…950円 ・70 歳以上…600円 ・障がい者 …一般 300円 …大学生 200円 ・高校生以下…無料 ※障がい者1人につき、介護者1人は無料
開催日:2025.04.05、2025.04.06、2025.04.12、2025.04.13、2025.04.19、2025.04.20、2025.04.26、2025.04.27、2025.04.29、2025.05.03、2025.05.04、2025.05.05、2025.05.06、2025.05.10、2025.05.11、2025.05.17、2025.05.18、2025.05.24、2025.05.25、2025.05.31、2025.06.01、2025.06.07、2025.06.08、2025.06.14、2025.06.15、2025.06.21、2025.06.22、2025.06.28、2025.06.29
場所:ひょうご環境体験館(愛称 はりまエコハウス)
自然素材や廃材を使った工作、自然体験、クッキング、科学実験など、体験型の楽しいプログラムをたくさんご用意しています!ご参加をお待ちしております。詳細はチラシをご覧ください。 <申込方法> ・WEBまたは電話でお申込みください。 WEB申込フォーム⇒https://forms.gle/BcdddxDzUtUnda9a7 ・WEBからお申込みいただいた方につきましては、メールにてご連絡をさせていただきます。お申込み時は必ずメールアドレスのご入力をお願い致します。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、体験館までお問い合わせいただきますようお願い致します。 ・受付開始は開催日の1か月前の午前9時です。例:開催日2025年4月5日の場合、受付開始は2025年3月5日の午前9時。受付開始日が休館日の場合、翌日から受付。 ・電話受付時間は開館日の午前9時~午後5時です。また、WEB受付の時間帯は、全日24時間です。 ・先着順ですので、お早めにお申込みください。 ・個人または家族単位でお申込みください。複数のご家族まとめてのお申込みはご遠慮いただいております。また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。 ・お預かりした個人情報は、当事業に係るご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理いたします。
期間: 2025.04.26~2025.06.29
場所:兵庫県立考古博物館
日本を代表する青銅器の一つに、弥生時代の祭祀に使用された「銅鐸」があります。 近畿地方を中心に広がりを見せる銅鐸は、兵庫県内から67点が出土しており、日本一の出土量を誇ります。いにしえの美と技術の結晶である銅鐸を大阪・関西万博の開催にあわせて展示するとともに、国立文化財機構所蔵品貸与促進事業の補助を受け東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」もおこないます。 また、銅鐸を作る際に使用された鋳型や道具、後世の人々によって描かれた絵図なども展示し、神秘のベールにつつまれた銅鐸について、様々な面から考えます。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【講演会】 時間:13:30〜15:00 定員:72人 料金:無料 予約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 ■5月10日(土) 「銅鐸への挑戦~作る・壊す・絵図をよみとく~」 藤原 怜史(展覧会担当学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=280" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■5月24日(土) 「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 菊池 望(東京国立博物館) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=281" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■6月14日(土) 「銅鐸埋納の選定と地形環境」 大嶋 昭海(当館学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=282" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント 【特別展解説】 開催日:①5月18日(日)②6月22日(日) 時 間:13:30~14:00 その他:当日受付・要観覧券 【銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~】 開催日・時間:講演会後ミニ解説・展示解説の後 【古代体験講座】 ■遺跡ウォーク 六甲山麓の銅鐸出土地を巡る 開催日:5月31日(土) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=278" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=279" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属の本格派ミニ銅鐸づくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=296" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a>
開催日:2025.04.26、2025.05.24、2025.06.28、2025.07.26、2025.09.20
場所:明石市立天文科学館 2階プラネタリウムドーム
小学4年生以上を対象に、最近の天文の話題やいろいろなテーマについて、天文科学館の学芸員がわかりやすく解説するプラネタリウム投影です。 天文について深く楽しく勉強しましょう。 【スケジュール】 4月26日(土) たのしい星座さがし 5月24日(土) 宇宙のすがた 6月28日(土) 太陽と月のおはなし 7月26日(土) 夏の星と天の川 9月20日(土) 世界の星空 【対象】 小学4年生以上(年齢に関係なく参加できます) 【参加方法】 当日、天文科学館に来館(事前申込なし) ☆参加者には、参加ごとにスタンプを押します。回数に応じて記念品をプレゼント!
2025.04.27
2025.04.26
2025.05.10~2025.05.11
2025.04.05~2025.06.29
2025.04.27
2024.06.03~2025.06.03
2025.06.01
2025.04.27
2025.04.12~2025.09.06
2025.05.18